お世話になります、仙岳(諏訪本店)です。

国内、落ち着いてきたと思っていたら、また、新たな火種が現れました。

早く消えて欲しいものです。

さて、最近聴いた本、まずは、学生の頃に読んだ筈の藤田田の「ユダヤの商法」。

色々な意味ですごいです。

そして、「面白くて眠れなくなる植物学」。

桜が一斉に咲くのは、接ぎ木で増えたから、つまり、所謂クローンだから。

食用の作物が同時期に出来るのは、そうなる物を人間が選んでいるから。

それ故、天候等外部環境に左右されやすく、全滅、みたいな事も度々あります。

一方、抜いても抜いても生えてくる雑草は、種が手に入ったからと種を蒔いても、殆どが発芽しないようです。

種同士のバラツキがとても大きくて、いくつもある可能性のうちの、その種だけの為とも言える条件が揃わないと発芽しないのです。

大地には、こうした無数の種たちが、自分の出番を待って何年も眠っている、という事です。

ダイバーシティは、生き残る為の戦略なのです。

そういえば、ユダヤの人々も、子息を必ず複数の国に留学させる、とか。

多様な環境のもとの長い歴史を生き残ってきた智慧ですね。
< ^ >