お世話になります、仙岳(諏訪本店)です。

ユヴァル・ノア・ハラリの「NEXUS 情報の人類史」を聴き終えました。

情報技術の発展の光と影、みたいな感じで、過去を振り返りつつ、

これまでとは異なるAI(= Alien Intelligence)革命の未来を論じた本です。

科学や技術に関わる人はもちろんのこと、多くの人に考えてもらいたい内容です。

反動で、少し軽い内容をと、杉岡幸徳氏の「死ぬまで使わない日本語」を聴きました。

面白いです。

しかーし、『炬燵で河豚汁』、炬燵=ゆったり、河豚汁=死と隣合せ、といった言葉があるとは…

まぁ今は、死語、として葬ってやりましょう。

件の本は字を読んだ方が、と本の購入もしました。

まだ届いていませんが、来たら店に置きますね。

あ、その前に…最近、子供に勉強を教える所のお手伝いをしてまして、

そこで、しばし、閲覧できるようにします。
(子供の、特に男の子達の好きそうな話題も多いですし。)

こんな事に関わっているせいか、Youtubeのオススメにも下図のようなのが、度々表示されるのです。
(もともと、数独とかのパズルは好き!)
< ^ >